最初の症状
私は小さい頃から活発な方で小学生のときは、一日中外で走り回って過ごすような子どもでした。しかし、中学生になってから生理の量が増え生理2日目~4日目くらいは、1限が終わるとすぐにお手洗いに行かないとナプキンがもたないくらい出血量が多くズボンまで血で染みることはよくありました。

なんでみんな大丈夫なの~って感じでしたね。
今思えば、夜用をつけていればよかったなと感じますが、当時は自分で買いに行けない年頃でしたので何がよいかわかりませんでした。
酸欠
私は卓球部でしたので、運動をする機会が多々あったのですが、走るときにすぐ息切れしてしまい、「なんでそんなに体力がないの?」と馬鹿にされてしまうこともありました。私自身、すごく負けず嫌いで、運動も好きな方でしたので、精神的に辛かったのを今でも覚えています。

悔しいけど、息が全然もたなくて、呼吸するのに必死でした。
鉄欠乏性貧血で倒れる
中学2年生の頃、体育の後、急に目の前が真っ白になって、内科を受診しました。
Hb値は、通常の人の半分ほどしかありませんでした。お医者さんからは「レバーや鉄分の多い食事を心がけてください。」とだけ言われていたので、苦手なレバーをたまに食べたり、鉄分入りのお菓子を食べたりしていましたが、全然貧血は治りませんでした。
運動の悩みも話しましたが、「ヘモグロビンの量が普通の人の半分ほどしかないから、その分体をめぐる酸素の量が少なくて、体力の消費も倍になるから、疲れやすいのはしょうがないと思う。」
といった話を聞き、部活のメニューは少し変えてもらいましたが「なんで○○ちゃんだけ楽なメニューなの~?」と心ない言葉を聞くこともあり、精神的にも肉体的にも辛い日々が続きました。
体のやばいぞサイン
そして、貧血がひどくなりすぎた際に出てきた症状として
①家の中の階段でさえ息切れする(1階から2階に上がるだけ)
②やたら氷が食べたくなる
③生理が月1で来なくなる
④勉強が頭に入らなくなる
という症状が出てきました。
①家の中の階段でさえ息切れする
社会人になって改善した後、あの苦しみは何だったんだというくらい楽さや疲れやすさが全然違って、健康って幸せだなとしみじみ感じるようになりました(笑)
②やたら氷が食べたくなる
お兄ちゃんから「鉄分が足りてない“鉄欠乏症”の人に出る症状らしいよ」と教えてもらいました。びっくりするくらい、暇さえあれば食べたくて仕方ないんです!しかも、貧血が治るとこの症状なくなるんです。むしろ、氷なんて食べたくないわ~てなってます(笑)(社会人になってから改善しました)

体ってすごい!
③生理が月1で来なくなる
おそらく体の細胞たちがこれ以上血を出したら主が死ぬなとブレーキをかけてくれていたんだと思います。本当、体ってすごい!なので、私は半年に一回くらいのペースでしか生理がきませんでした。そして、その代償として生理がきた際には血の量がすごかったので学生時代は、次の科目が移動しなきゃなんて日には恐怖でしたね…(笑)
④勉強が頭に入らなくなる
これは、言い訳に聞こえるかもしれませんが(笑)本当の話で、勉強したいのに集中力がもたないんです。そして、私は万年アレルギー性鼻炎に悩まされていたので、鼻の通気口は常にふさがっており、口からしか息ができません。(今はだいぶ改善しました) ただでさえ貧血で酸素が巡るのも遅いのに、入ってくる窓口も少なくなって、酸欠で頭がぼーっとしてしまうのです…。改善方法は後の投稿でお話しますね!
次は「鉄欠乏性貧血(高校生編)」です。
コメント